リスのイラストの横向きの顔の書き方をご紹介します♪
- リスの横向きの顔のイラストの書き方
- リスの横向きのイラストの手や尻尾のパーツを描くコツ
- 横向きのリスイラストの色の塗り方のアレンジ方法
今回は横向きのリスの全身のイラストを描いていくので、アタリの書き方からご紹介していきます!
リスのイラスト横向きの顔の書き方!しっぽや手を描くコツも紹介
今回は横向きのリスのイラストを簡単に5ステップで描いていきます♪
イラストの完成図


鉛筆と紙を用意してさっそく描いてみよう!
それではレッツトライ!
横向きのリスのイラストのアタリを描く

横向きのリスのイラストを描いていくために、まずアタリをかくとバランスよく全身を描くことができます!

三角帽子をかぶった雪だるまを倒したような形を意識するといい感じ!
STEP1:横向きのリスの顔の書き方

まずは先に書いたアタリの線にそって、横向きの顔を書いていきます。
リスの正面の顔を描くため、輪郭は正円を描いていきます。

鼻は線からはみ出してちょこんとした楕円を描きましょう!
顔と首の線はつなげずに、点3つでもふもふ感を出します。
STEP2:横向きのリスの背中の書き方

次に横向きのリスの背中を描いていきます!

リアルな横向きのリスの背中を観察してみると、かなり背中が丸まっていて猫背!
少し上向きの丸を意識するといい感じです。
STEP3:横向きのリスの手と足の書き方とコツ

リスの背中が描けたら、手と足を描いていきます!
リアルなリスは孫の手みたいに指を丸くしているので、今回はデフォルメして丸く描きましょう!
足を描き始める位置は、下書きのアタリに沿って配置します。
STEP4:横向きのリスの尻尾の書き方

次に横向きのリスの尻尾を描いていきます!
尻尾は渦を巻いている状態にデフォルメしてもいいのですが…今回はリスのホワホワ感を表現するために尻尾の先はカタカナの「ミ」のような線を入れます。
STEP5:横向きのリス模様の書き方

最後に横向きのリスの模様を描きます。
模様を書く場所は
- リスの額
- リスの顔の目の下
- 背中に2本
です!
全てかけたら、アタリの線を消して完成です!
横向きのリスのイラストを描いたら色ぬりしてもかわいい!
横向きのリスのイラストが描けたら、簡単に色塗りしても可愛くなります!

使った色は
- 茶色
- こげ茶色
- ピンク
の3色です。
簡単に塗ることができるので色鉛筆などでぜひ色をつけてみてください♪

鉛筆やボールペンでモノクロに仕上げる場合は、リスの模様部分だけ塗りつぶすとメリハリが出るよ!