この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
今回は猫種の中からラグドールのイラストの簡単でかわいい描き方をご紹介します!
毛色はラグドールのバイカラーを意識して描いていきます。

塗り方を変えれば、ミテッドやカラーポイントにも仕上げることができます♪
正面でおすわりポーズのかわいいラグドールなので、
- 手帳
- お手紙
- 年賀状
- メッセージカード
など、さまざまなシーンでワンポイントとして描いてみてくださいね♪
ラグドールイラストの簡単でかわいい書き方!正面でおすわりポーズの猫を手書き!
ラグドールのバイカラーの猫のかわいいイラストは、簡単5ステップでご紹介していきます!

鉛筆と紙を用意してさっそく描いてみよう!
まずはラグドールの耳から描いていきます!

- 耳の枠を描く
- 太めの線で縁どる
- 頭の線と耳の中の毛を描く
という手順です。

ラグドールの耳は黒く縁取られたような模様があるので、耳をはっきり目立たせるイメージ!
耳は大きめの二等辺三角形を意識して描いてください。
次にラグドールの輪郭〜胸の毛を描いていきます。


私が描くときはSTEP2で目と鼻と口を描くのですが…
バランスを説明しにくかったので先に輪郭を描いていきましょう!
これだけ見ると耳がついた毛玉みたいな状態ですね。笑
胸の毛まで書いているので、逆雫型(風船みたいな形)を意識して描きます。
ラグドールはふわふわな毛並みがかわいいので、短い線を点々とつなげて描いてみましょう!
たまに線の長さを変えるのがポイントです!
次にラグドールの目と鼻と口、顔の模様を描いていきます!

顔の位置はSTEP2で描いた枠の半分より上に描きます。

オレンジのガイドをヒントに描いてみてね!
ラグドールちゃんの目の色は、すごく綺麗な水色なので最初からその色で書いても良さそうです♪
ラグドールの正面の顔だけ描きたい場合は、STEP3でストップしましょう〜
次にラグドールの前足と身体と尻尾を描いていきます!

②の線は後ろ足があることをちょっと意識して、下が膨らむように描きましょう!
①、②のひとつひとつの線の長さはあまり細かくなくてOK!
③の尻尾はエビフライのような形を意識して、少々細かめの線に。
ふさふさモフモフに描きましょう!

前足のおてては、好きなだけモチモチに描いてください!!

最後に髭を描いてラグドールちゃんの完成です!!!
ラグドールの簡単かわいいイラストに色ぬりしてみよう!

ラグドールのイラストがかけたら、お手持ちの色鉛筆などお好きな道具で色を塗ってみましょう♪
今回は
- バイカラー
- ミテッド
- カラーポイント
という毛色が違うラグドールをイメージして塗ってみました!
塗り方を変えるだけでバリエーション違うラグドールを描くことができるので、おうちの愛猫ちゃんの毛色を反映して塗ってみても良さそうですね!

好きな色で塗ってみてね!
他の猫種のイラストの書き方もチェック!
猫の書き方はラグドール以外にもスコティッシュフォールドやアメリカンショートヘアなどもご紹介していますので、こちらの記事もあわせてチェックしてみてくださいね!