この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
鬼滅の刃の栗花落カナヲ(つゆりかなを)のイラストの簡単な書き方をご紹介します。
今回は、カナヲの
- 目
- 髪型
- 蝶々の髪飾り
などパーツごとに描き方やコツをご紹介しています!
最後はカナヲのイラストに色をつけたバージョンも掲載していますので、塗りの参考にもしてみてくださいね。
【鬼滅の刃】栗花落カナヲのイラストの簡単な書き方!目や髪型の絵のコツも紹介!
STEP1:カナヲの輪郭を描く

まずはカナヲの輪郭を描いていきます!
輪郭は取手つきのお鍋の形をイメージして欲しいのですが、お鍋よりは丸みを帯びたフォルムを意識して書いてみてください^^
お鍋の形のまま描くとフェイスラインが四角くなりすぎてしまうので、ボウルとお鍋の中間くらいの形になるように描くと◎
お鍋の底が深く緩やかに凹んだ形になるようにしてみてくださいね。
STEP2:カナヲの顔を描く

次にカナヲの顔を書いていきます。(鼻は省略!)
カナヲの顔のパーツは
- 目
- 眉毛
- 口
という順番で書いていくとバランスよく描くことができます。
口はほんの少しだけカーブをつけた線を意識して描いてみてください。

目の書き方は次の項目で詳しく解説しますね!

カナヲの目を描く手順は
- 正円を少しだけ横に潰した楕円を書く
- 下まぶたの線と上瞼の線を書く
- 二重のラインとまつ毛を描く
- 瞳の中の光を描く
- 眉毛を描く
という5ステップです。
カナヲの目を描くコツは、①で描いた瞳に被るように上瞼の線を描くこと!
少し眠たそうな目元にするのが、カナヲを描くコツです。
STEP3:カナヲの前髪と頭を描く

次にカナヲの前髪と頭を書いていきます。
カナヲは前髪ぱっつんなのですが、次で簡単な描き方を解説していきます!

- 眉毛と二重の線の間に真っ直ぐな線を引く
- 輪郭と①で描いた線とくっつくようにもみあげを描く
- ①の端と端をつなげるように弧を描く(水泳帽被ってるみたい…)
- ③の半円の中にゆるいカーブのかかった線を複数描く
- ①と④の線が交わったところを消す(隙間ができるように)
- 頭の部分を描く
- 髪の毛の流れを描く
このような7ステップで描いていきます。
カナヲの前髪を描くコツは、毛先を真っ直ぐに揃えること!
束感のある前髪なので、毛先は「帯」のような形になるといいと思います。

カナヲの髪を描いたら、耳とサイドの毛が被っている線を消すとGOODです!
STEP4:カナヲの髪飾りとサイドテールを描く

最後にカナヲの蝶々の髪飾りとサイドテールを描きます。

髪飾りを書いてから、サイドテールを描きましょう!
サイドテールは細かく毛束を作らずに、一束でもよさそうですね。
蝶々の髪飾りの描き方をもう少し詳しくみてみたいという方は、こちらの記事も参考にしてみてください!

しのぶさんの髪飾りをもとに解説していますが、模様は大体同じです!
栗花落カナヲの簡単なイラストが完成したら色ぬりしてもかわいい!

カナヲのイラストが描けたら、塗り絵をしてみるのもいいですね!(まつ毛のレイヤー統合ミスにより、左右差あってすみません…)
使った色は
- 肌色
- 薄むらさき
- 紫
- ピンク
- 黄緑
- 黒(濃いグレー)
の6色です!
カナヲのイラストが描けたら、カナエやしのぶさんも一緒に描いてみてくださいね♪